アレルギー性皮膚炎 : 犬アトピー性皮膚炎 (AD)
アトピー性皮膚炎(AD:ATOPIC DERMATITIS)とは?
- 遺伝的素因のある炎症性および搔痒性のアレルギー性皮膚疾患であり、通常、環境アレルゲンに対するIgE抗体に関連する特徴的な臨床徴候を有する。
- 遺伝様式は不明であるが、おそらく多遺伝子性であると考えられる。本疾患の発現には環境因子が重要である可能性がある。
- アレルゲン曝露では皮膚バリアの不良が重要な役割を果たす。ADの犬では、ケラチノサイトにおけるフィラグリン発現量の低下がみられる場合がある。このほか、角質層の細胞間脂質ラメラにおけるセラミド量の低下および構造的欠陥がみられる。
- アレルゲンは表皮を通過した後、皮膚ランゲルハンス細胞により捕捉され、真皮のTヘルパー2細胞に提示される。これにより、アレルゲン特異的IgEを増加させるサイトカインならびに直接的なニューロン刺激およびかゆみを引き起こすサイトカインなど、炎症性メディエータが放出される。
- (www.itchcycle.com MOAビデオのリンク)
どのような疾患か?
- No age or sex predilection, but many cases begin at less than 1 year of age, and more common than AD in dogs younger than 6 months
- Any breed can be affected but reported predisposed breeds include: American cocker spaniel, English springer spaniel, Labrador retriever, collie, miniature schnauzer, Chinese shar pei, poodle, West Highland white terrier, boxer, dachshund, Dalmatian, Lhasa apso, German shepherd dog, Rhodesian ridgeback, pug, and golden retriever
- Distribution of clinical signs are similar to AD – face, ears, axillae, inguinal area, abdomen; pattern with pruritus of mainly ears and perineal area (“ears and rears”) is often attributed to CARF (24%)
- Concurrent gastrointestinal signs – 10-30%; flatulence and increased frequency of defecation occur more commonly than vomiting or diarrhea
-
Recurrent secondary staphylococcal (pruritic or non-pruritic) dermatitis and yeast (Malassezia) infections can occur
- Rarely, vasculitis, urticaria and erythema multiforme
ほかに似ている疾患はあるか?
- アトピー性皮膚炎以外のアレルギー性皮膚炎および搔痒性皮膚炎
- 食物アレルギー(食物に対する皮膚の有害反応)
- ノミ過敏症
- 疥癬
- 搔痒性膿皮症
- マラセチア皮膚炎
- ニキビダニ症(毛包虫症)
どのように診断するか?
- ADの診断は、搔痒性皮膚炎を惹き起こす他の原因を除外することによって下される。
- 減感作療法(下記参照)に用いるアレルゲンを選択するのに皮内試験または血清アレルゲン特異的IgEの測定が行われるが、診断を下すことはない。
どのように治療するか?
- 環境コントロール(アレルゲンの回避)
- 高性能微粒子(HEPA)掃除機を用い、フィルターを頻繁に交換する。
- 送風ダクトを掃除し、HEPAフィルターを用いる。
- 芝を刈る際には動物を屋内に入れる。
- マットレスおよび枕にはミクロ細孔カバーを用いる。寝具を頻繁に洗濯する。
- 屋内ではエアコンおよび除湿器を用いる。
- ハウスダストであるダニの駆除に安息香酸ベンジルを用いる。
- 高性能微粒子(HEPA)掃除機を用い、フィルターを頻繁に交換する。
- ステロイド剤
- 通常はかゆみをすばやく緩和し、炎症をコントロールする。
- プレドニゾンまたはプレドニゾロン-開始用量0.25~0.5 mg/kgを1日1回(SID)経口投与(PO)で3~7日間投与後、最低有効用量まで漸減し、隔日で投与する。
- 長時間作用型または持続型コルチコステロイドの反復注射は避ける。
- プレドニゾンの年間安全投与量
- 体重(kg)×30=mgプレドニゾン/年
- 抗ヒスタミン薬
- 動物用医薬品として承認されているものはないが、忍容性は通常良好である。
- エビデンスに基づく医療では、AD治療において抗ヒスタミン薬がベネフィットをもたらすことが示されていないが、奏効する場合もある。
- 他の薬剤との相乗作用を示す可能性がある(例、Temaril-P®はプレドニゾロンとともにトリメプラジンを含有する)。
- シクロスポリン
- 5mg/kgをPO、SIDで30日間投与し、その後投与頻度を低下させる。
- 奏効には4~8週間かかる可能性がある。
- 主な副作用は嘔吐、下痢、軟便である(約30%)。3
- 食餌とともに投与すると、消化管(GI)の副作用を最小限に抑えられる。
- 塩酸メトクロプラミドまたはクエン酸マロピタントを前投与してもよい。
- 歯肉増殖が発現することがある。その場合は用量を減量するか、アジスロマイシン口中ペースト剤を使用する。
- シクロスポリン開始前に皮膚感染症をコントロールする。
- チトクロムP-450阻害薬を併用すると、必要用量が低下する(例、ケトコナゾール2.5~5 mg/kg PO 1日1回+シクロスポリン2.5 mg/kg PO 1日1回)。4
- 脂肪酸(FA)
- ω-3 FAの経口補給および外用補給により、炎症を緩和させ、皮膚バリアを強化することができる。
- 外用療法
- 頻繁に入浴させてアレルゲンを除去し、ブドウ球菌属およびマラセチア属のコロニー形成をコントロールする。
- 脂肪酸、セラミド、フィトスフィンゴシンの外用塗布により皮膚バリア機能を向上させる。
- 免疫療法(減感作療法)
- 皮内試験またはアレルゲン特異的IgE血清検査の結果に基づきアレルゲンを選択する。
- 約3分の2の犬が、免疫療法に何らかの奏効を示している。6
- 改善がみられるまでに1年かかることがある。
コメント
- ADコントロールの成功の鍵は、早期診断と管理プログラムの確立である。
- 皮膚感染症およびノミなどの増悪因子をコントロールすることが不可欠である。
- ADの病因および進行性であるという性質に関する飼い主への教育が、AD管理成功の鍵である。
- 皮膚専門医への紹介を検討する。
- Reedy LM, Miller WH, Willemse T (eds), 1997, allergic Skin Diseases of the Dog and Cat, 2nd Edition, WB Saunders, London, UK pp. 33-44
- Lund EM, Armstrong PJ, Kirk CA, Kolar LM, Klausner JS. 1999. Health status and population characteristics of dogs and cats examined at private veterinary practices in the United States, J Am Vet Med Assoc. 214:1336-1341
- Steffan J, Alexander D, Brovedani F, Fisch RD. 2003. Comparison of cyclosporine A with methylprednisolone for treatment of canine atopic dermatitis: a parallel, blinded, randomized controlled trial. Vet Dermatol 14:11-22
- Dahlinger J, Gregory C, Bea J. 1998. Effect of Ketoconazole on Cyclosporine Dose in Healthy Dogs. Vet Surg. 27:64-68
- Griffin CE, Hillier A. 2001. The ACVD task force on canine atopic dermatitis (XXIV): allergen-specific immunotherapy. Vet Immunol Immunopath 363-383
abscess
A discrete swelling containing purulent material, typically in the subcutis
alopecia
Absence of hair from areas where it is normally present; may be due to folliculitis, abnormal follicle cycling, or self-trauma
alopecia (“moth-eaten”)
well-circumscribed, circular, patchy to coalescing alopecia, often associated with folliculitis
angioedema
Regional subcutaneous edema
annular
Ring-like arrangement of lesions
atrophy
Thinning of the skin or other tissues
bulla
Fluid-filled elevation of epidermis, >1cm
hemorrhagic bullae
Blood-filled elevation of epidermis, >1cm
comedo
dilated hair follicle filled with keratin, sebum
crust
Dried exudate and keratinous debris on skin surface
cyst
Nodule that is epithelial-lined and contains fluid or solid material.
depigmentation
Extensive loss of pigment
ecchymoses
Patches due to hemorrhage >1cm
epidermal collarettes
Circular scale or crust with erythema, associated with folliculitis or ruptured pustules or vesicles
erosion
Defect in epidermis that does not penetrate basement membrane. Histopathology may be needed to differentiate from ulcer.
erythema
Red appearance of skin due to inflammation, capillary congestion
eschar
Thick crust often related to necrosis, trauma, or thermal/chemical burn
excoriation
Erosions and/or ulcerations due to self-trauma
fissure
Excessive stratum corneum, confirmed via histopathology. This term is often used to describe the nasal planum and footpads.
fistula
Ulcer on skin surface that originates from and is contiguous with tracts extending into deeper, typically subcutaneous tissues
follicular casts
Accumulation of scale adherent to hair shaft
hyperkeratosis
Excessive stratum corneum, confirmed via histopathology. This term is often used to describe the nasal planum and footpads.
hyperpigmentation
Increased melanin in skin, often secondary to inflammation
hypopigmentation
Partial pigment loss
hypotrichosis
Lack of hair due to genetic factors or defects in embryogenesis.
leukoderma
Lack of cutaneous pigment
leukotrichia
Loss of hair pigment
lichenification
Thickening of the epidermis, often due to chronic inflammation resulting in exaggerated texture
macule
Flat lesion associated with color change <1cm
melanosis
Increased melanin in skin, may be secondary to inflammation.
miliary
Multifocal, papular, crusting dermatitis; a descriptive term, not a diagnosis
morbiliform
A erythematous, macular, papular rash; the erythematous macules are typically 2-10 mm in diameter with coalescence to form larger lesions in some areas
nodule
A solid elevation >1cm
onychodystrophy
Abnormal nail morphology due to nail bed infection, inflammation, or trauma; may include: Onychogryphosis, Onychomadesis, Onychorrhexis, Onychoschizia
onychogryphosis
Abnormal claw curvature; secondary to nail bed inflammation or trauma
onychomadesis
Claw sloughing due to nail bed inflammation or trauma
onychorrhexis
Claw fragmentation due to nail bed inflammation or trauma
onychoschizia
Claw splitting due to nail bed inflammation or trauma
papule
Solid elevation in skin ≤1cm
papules
Solid elevation in skin ≤1cm
paronychia
Inflammation of the nail fold
patch
Flat lesion associated with color change >1cm
petechiae
Small erythematous or violaceous lesions due to dermal bleeding
phlebectasia
Venous dilation; most commonly associated with hypercortisolism
plaques
Flat-topped elevation >1cm formed of coalescing papules or dermal infiltration
pustule
Raised epidermal infiltration of pus
reticulated
Net-like arrangement of lesions
scale
Accumulation of loose fragments of stratum corneum
scar
Fibrous tissue replacing damaged cutaneous and/or subcutaneous tissues
serpiginous
Undulating, serpentine (snake-like) arrangement of lesions
telangiectasia
Permanent enlargement of vessels resulting in a red or violet lesion (rare)
ulcer
A defect in epidermis that penetrates the basement membrane. Histopathology may be needed to differentiate from an erosion.
urticaria
Wheals (steep-walled, circumscribed elevation in the skin due to edema ) due to hypersensitivity reaction
vesicle
Fluid-filled elevation of epidermis, <1cm
wheal
Steep-walled, circumscribed elevation in the skin due to edema