免疫介在性皮膚症 :落葉状天疱瘡
要約
- 天疱瘡群は自己免疫性皮膚疾患の一群である。
- もっともよく見られる変異型は落葉状天疱瘡(PF)である。
- 犬にみられるその他の変異型を以下に挙げる:
- 尋常性天疱瘡(PV)
- 増殖性天疱瘡(PVeg)
- 紅斑性天疱瘡 (PE)
- 腫瘊随伴性天疱瘡(PNP)
- 自己抗体はデスモソームにおけるタンパク質抗原を標的としている。デスモソームとは皮膚細胞(ケラチノサイト)間の細胞間接着である。 (「どのような疾患かー図1)
例えば、PFの犬では、この自己抗体はまずデスモコリン1を標的とすると考えられるが、PVでは、同じ抗体がデスモグレイン3を標的とする。 - この自己抗体が細胞間接着を分解する正確な機序(棘融解と呼ばれるプロセス)はまだ明らかにされていない。
- まれに、以下の2つの症候群では薬剤がPFを引き起こすことがある:
- 薬剤誘発性(drug-induced)PF:薬剤の投与中止に伴い疾患は寛解する。
- 薬剤刺激性(drug-triggered)PF: 薬剤により疾患が発症し、薬剤の投与を中止しても疾患が持続する。
- 日光曝露がPFの病変を悪化させることがある。
- 好発品種には秋田犬およびチャウチャウが挙げられるが、ゴールデンレトリーバー、コッカースパニエル、ダックスフンド、ドーベルマンピンシェル、イングリッシュブルドッグも大きな比率を占めることが報告されている。
- 本疾患は一般に中年の犬を冒すが、1歳未満の犬でもまれに報告されている。
どのような疾患か?
- PFはその特質上、膿疱性疾患である (病理画像ライブラリ–図2). 膿疱は通常大きい(多数の毛包に及ぶ)が、小さい(ピンポイント)症例も少数みられる。
- 一部の患畜では丘疹(膿疱の前駆体)がより顕著であるが、膿疱がすぐに破裂したため主な病変が痂皮である患畜もいる (病理画像ライブラリ–図3)。
- 膿疱破裂後のびらんおよび脱毛が優位であることもある。
- 頭部、顔面、耳介が初期の主な罹患部位であり、両側対称性である。
- 大部分の犬では、病変は最終的に全身性となり、急速に進展する場合もある(病理画像ライブラリ–図4)。
- 足底球は痂皮および裂溝を伴う顕著な病変を呈し、なかには跛行を示す患畜もある(病理画像ライブラリ–図5)。
- 病変は重症度が上昇したり低下したりすることがある。
- まれにかゆみを呈する。
- 少数の患畜が抑うつ状態を呈し、発熱がみられる場合もある。
ほかに似ている疾患はあるか?
- ブドウ球菌性膿皮症
- ニキビダニ症
- 皮膚糸状菌症(特に白癬菌属感染)
- 角質層下膿疱性皮膚症(きわめてまれ)
- 好酸球性膿疱症(きわめてまれ)
- PE(頭部に限局する場合)
- 表在性壊死性皮膚炎
- 亜鉛反応性皮膚症
- 皮膚リンパ肉腫
- 犬ジステンバー
どのように診断するか?
- 表在性膿皮症(細胞診陰性、細菌培養陰性、抗菌薬療法が無効)
- ニキビダニ症(深部皮膚擦過陰性)
- 皮膚糸状菌症(DTM培養陰性)
- 大量の好中球
- 棘融解細胞、特に群で存在する場合(いわゆる「ラフト(筏)」)
- 少数の症例では、好酸球が認められたり、優勢であったりする場合もある。
- 球菌は認められない。
- 最良の結果を得るためには、破裂していない膿疱を丸ごとサンプリングする。膿疱が認められない場合には新鮮な痂皮が有用である。
- 好中球、棘融解細胞、時に好酸球を伴う数個の毛包に及ぶ角質下膿疱が特徴的である(「どのような疾患か?」病理画像ライブラリ-図7)。
- 好中球増加が認められる場合もあるが、それ以外の値はすべて、通常は正常範囲内である。
- 直接蛍光抗体法(皮膚の自己抗体を検出)には新鮮な凍結皮膚またはMichels培地中浸漬皮膚の提出が必要となることがある;一部の検査室では、ホルマリン固定組織を用いてIHCまたはDIFを実施している(検査室へ)。
- 間接蛍光抗体法(循環血中自己抗体を検出)は一般に感度が低く不安定であり、この場合は推奨されない。
どのように管理するか?
- 害をなすなかれ!
- 患畜を日光から保護する。
- 疾患が薬剤関連である可能性がある場合は、疑わしい薬剤の投与を中止する。
- 頻回な入浴(シャンプーを週2回)により痂皮を除去する。
- 外用コルチコステロイドを12時間おきに塗布寛解に達するまでは強度の高いコルチコステロイド(例、ベタメタゾンまたはデキサメタゾン)から開始し、その後はそれよりも強度の低いコルチコステロイド(例、ヒドロコルチゾンまたはプレドニゾロン)に変更して長期コントロールを行う。
- 12時間おきの外用タクロリムス塗布を検討してもよい。
- プレドニゾンまたはプレドニゾロン1~3 mg/kgを12~24時間おきに投与(著者は通常1~2 mg/kgを12時間おき投与から開始)すると、一般に2週間以内に有意な改善が認められるため、その後は2~3ヵ月かけて用量を漸減し、最終的にプレドニゾンの維持用量である1 mg/kg未満の48時間おき投与とする。
- 患畜の忍容性が優れている場合、プレドニゾン/プレドニゾンの用量を増量する。
- コルチコステロイド(トリアムシノロンまたはデキサメタゾン)を変更する-胃腸の副作用リスクが増加することに留意。デキサメタゾンおよびトリアムシノロンは通常、プレドニゾン用量の10分の1の用量とする。
- アザチオプリン2 mg/kg 24~48時間おき投与を追加する。
- ドキシサイクリン(5~10 mg/kgで12時間おき)とナイアシンアミド(体重10 kg未満の犬では 250 mgを8時間おき、10 kg以上の犬では500 mgを8時間おき)の併用投与を試みる。
- シクロスポリン(5~10 mg/kgを24時間おき)を追加する。
- ヒト免疫グロブリンIV
- ミコフェノール酸モフェチル(10~20 mg/kgを12時間おき)
- シクロホスファミド(2.2 mg/kgを48時間おき)
- クロラムブシル(0.1~0.2 mg/kgを24~48時間おき)
コメント
- PFは最もよくみられる犬の自己免疫性皮膚疾患である。
- 一般に中年の犬にみられる疾患であり、特に秋田犬およびチャウチャウが罹患しやすい。
- PFは初期には頭部および耳介を冒し、その後全身性となる膿疱性~痂皮性皮膚炎である。
- 診断は細胞診および病理組織検査により下される。
- 本疾患の予後は良好であるが、治療によって重大な副作用が発生することがあり、長期にわたる治療が必要となる。
- August JR, Chickering WR. Pemphigus foliaceus causing lameness in four dogs. Compend Contin Educ Pract Vet 1985; 7: 894-902.
- Gomez SM, Morris DO, Rosenbaum MR, et al. Outcome and complications associated with treatment of pemphigus foliaceus in dogs: 43 cases (1994-2000). J Am Vet Med Assoc 2004; 224(8): 1312-1316.
- Gross TL, Ihrke PE, Walder EJ, et al. Pustular diseases of the epidermis. Skin diseases of the dog and cat. 2nd ed. Ames, Iowa: Blackwell, 2005; 3-26.
- Ihrke PJ, Stannard AA, Ardans AA, et al. Pemphigus foliaceus in dogs: a review of 37 cases. J Am Vet Med Assoc 1985; 186(1): 59-66.
- Ihrke PJ, Stannard AA, Ardans AA, et al. Pemphigus foliaceus of the footpads in three dogs. J Am Vet Med Assoc 1985; 186(1): 67-69.
- Miller WH, Griffin CE, Campbell KL. Autoimmune and immune-mediated dermatoses. Muller and Kirk’s Small animal dermatology (7th ed). St. Louis MO.: Elsevier Mosby, 2013; 432-500.
- Mueller RS, Krebs I, Power HT, et al. Pemphigus foliaceus in 91 dogs. J Am Anim Hosp Assoc 2006; 42 (3):189-196.
- Olivry T. A review of autoimmune skin diseases in animals: I—superficial pemphigus. Vet Dermatol 2006; 17(5):291-305.
- Olivry T, Dunston SM, Walker RH, et al. Investigations on the nature and pathogenicity of circulating antikeratinocyte antibodies in dogs with pemphigus foliaceus. Vet Dermatol 2008; 20(1):42-50.
- Peters J, Scott DW, Erb HN, et al. Comparative analysis of canine dermatophytosis and superficial pemphigus for the prevalence of dermatophytes and acantholytic keratinocytes: a histopathological and clinical retrospective study. Vet Dermatol 2007; 18(4):234-240.
- Rosenkrantz WS. Pemphigus: current therapy. Vet Dermatol 2004; 15(2):90-98.
- Tater KC, Olivry T. Canine and feline Pemphigus foliaceus: Improving your chances of a successful outcome. Vet Med 2010; January: 18-30.
- Yabuzoe A, Shimizu A, Nishifuji K, et al. Canine pemphigus foliaceus antigen is localized within desmosomes of keratinocyte. Vet Immunol Immunopathol 2009; 127(1-2):57-64.
abscess
A discrete swelling containing purulent material, typically in the subcutis
alopecia
Absence of hair from areas where it is normally present; may be due to folliculitis, abnormal follicle cycling, or self-trauma
alopecia (“moth-eaten”)
well-circumscribed, circular, patchy to coalescing alopecia, often associated with folliculitis
angioedema
Regional subcutaneous edema
annular
Ring-like arrangement of lesions
atrophy
Thinning of the skin or other tissues
bulla
Fluid-filled elevation of epidermis, >1cm
hemorrhagic bullae
Blood-filled elevation of epidermis, >1cm
comedo
dilated hair follicle filled with keratin, sebum
crust
Dried exudate and keratinous debris on skin surface
cyst
Nodule that is epithelial-lined and contains fluid or solid material.
depigmentation
Extensive loss of pigment
ecchymoses
Patches due to hemorrhage >1cm
epidermal collarettes
Circular scale or crust with erythema, associated with folliculitis or ruptured pustules or vesicles
erosion
Defect in epidermis that does not penetrate basement membrane. Histopathology may be needed to differentiate from ulcer.
erythema
Red appearance of skin due to inflammation, capillary congestion
eschar
Thick crust often related to necrosis, trauma, or thermal/chemical burn
excoriation
Erosions and/or ulcerations due to self-trauma
fissure
Excessive stratum corneum, confirmed via histopathology. This term is often used to describe the nasal planum and footpads.
fistula
Ulcer on skin surface that originates from and is contiguous with tracts extending into deeper, typically subcutaneous tissues
follicular casts
Accumulation of scale adherent to hair shaft
hyperkeratosis
Excessive stratum corneum, confirmed via histopathology. This term is often used to describe the nasal planum and footpads.
hyperpigmentation
Increased melanin in skin, often secondary to inflammation
hypopigmentation
Partial pigment loss
hypotrichosis
Lack of hair due to genetic factors or defects in embryogenesis.
leukoderma
Lack of cutaneous pigment
leukotrichia
Loss of hair pigment
lichenification
Thickening of the epidermis, often due to chronic inflammation resulting in exaggerated texture
macule
Flat lesion associated with color change <1cm
melanosis
Increased melanin in skin, may be secondary to inflammation.
miliary
Multifocal, papular, crusting dermatitis; a descriptive term, not a diagnosis
morbiliform
A erythematous, macular, papular rash; the erythematous macules are typically 2-10 mm in diameter with coalescence to form larger lesions in some areas
nodule
A solid elevation >1cm
onychodystrophy
Abnormal nail morphology due to nail bed infection, inflammation, or trauma; may include: Onychogryphosis, Onychomadesis, Onychorrhexis, Onychoschizia
onychogryphosis
Abnormal claw curvature; secondary to nail bed inflammation or trauma
onychomadesis
Claw sloughing due to nail bed inflammation or trauma
onychorrhexis
Claw fragmentation due to nail bed inflammation or trauma
onychoschizia
Claw splitting due to nail bed inflammation or trauma
papule
Solid elevation in skin ≤1cm
papules
Solid elevation in skin ≤1cm
paronychia
Inflammation of the nail fold
patch
Flat lesion associated with color change >1cm
petechiae
Small erythematous or violaceous lesions due to dermal bleeding
phlebectasia
Venous dilation; most commonly associated with hypercortisolism
plaques
Flat-topped elevation >1cm formed of coalescing papules or dermal infiltration
pustule
Raised epidermal infiltration of pus
reticulated
Net-like arrangement of lesions
scale
Accumulation of loose fragments of stratum corneum
scar
Fibrous tissue replacing damaged cutaneous and/or subcutaneous tissues
serpiginous
Undulating, serpentine (snake-like) arrangement of lesions
telangiectasia
Permanent enlargement of vessels resulting in a red or violet lesion (rare)
ulcer
A defect in epidermis that penetrates the basement membrane. Histopathology may be needed to differentiate from an erosion.
urticaria
Wheals (steep-walled, circumscribed elevation in the skin due to edema ) due to hypersensitivity reaction
vesicle
Fluid-filled elevation of epidermis, <1cm
wheal
Steep-walled, circumscribed elevation in the skin due to edema